龍の刺青 和彫りの意味に込められたタトゥーデザインへの想い

タトゥーデザイン アゴニー



タトゥーデザインの意味

龍の刺青 和彫りの意味

リュウ 龍の刺青和彫りの画像付きで解説 (和彫り)

龍の刺青には「大願成就」「出世」「上昇」「成長」「幸運」などの意味があります。
西洋に伝わるドラゴンは「強さ」「勇気」「忍耐」などの意味もあります。

古来画家は「三停九似(サンテイキュウジ)」の説をもって龍を描いたといわれています。
「三停」とは、首から腕の付け根、付け根から腰、腰から尾の先まで、長さがみな等しいということで、それぞれが天上・海中・地底に通じているとされています。
「九似」とは、角は鹿、頭は駱駝(ラクダ)、耳は牛、目は兎、項(ウナジ)は蛇、鱗は鯉、腹は蜃(ミズチ:蛟)、手は虎、爪は鷹に似ているということだそうです。しかし、目だけは「エビ」や「鬼」という説などもあるようです。

龍の爪の本数は古代の中国ではとても重要な意味を持っていて、五爪(ゴソウ)の龍はかつて、中国皇帝にのみ使用が許されていて非常に希少で、現在でも暦の十二支の龍の絵柄の多くは四本爪なのだそうです。

日本では、奇数を吉、偶数を凶とし、四は死に通じるとする文化があったこともあり、三爪龍が好まれたそうです。

龍の刺青 和彫りの意味 1

スタイル
メンズ

このタトゥーデザインの意味を踏襲したタトゥー

昇り龍に紅葉散らしの刺青画像
昇り龍に紅葉散らしの刺青画像

翔龍神紅葉は、紅葉が散る中を龍が力強く昇っていく姿を描いた刺青デザインに仕上げました。
刺青デザイン画像【 翔龍神紅葉 】作品名
(ショウリュウジンコウヨウ)

細かな鱗でトグロを巻いた菊水散らしと龍の刺青
細かな鱗でトグロを巻いた菊水散らしと龍の刺青

胸には龍の顔を配し、腕にかけて細かな鱗でトグロを巻いた龍に菊水散らしのひかえ九分袖額彫り、刺青デザイン画像です。

昇り龍 刺青 背中一面
 昇り龍 刺青 背中一面

刺青、背中一面の和彫り、額彫り、昇り龍、竜、龍の刺青画像です。
右天吉祥雲の昇り龍、ウテンキチジョウウンのノボリリュウ。

龍と桜散らしの刺青
龍と桜散らしの刺青

胸から腕と肩甲骨にかけて、ひかえ五分袖額彫りの刺青、龍に桜散らしの和彫り画像です。

女性 和彫り 龍と菊のデザイン
女性 和彫り 龍と菊のデザイン

女性の背中から腰と尻にかけて降り龍が大輪の菊の花に絡みつくような刺青デザイン画像です。

赤色の目の八方睨み水龍 龍の刺青
赤色の目の八方睨み水龍 龍の刺青

太腿に赤色の目の八方睨み水龍の和彫り刺青デザインです。

昇龍招雷 龍 和彫り
昇龍招雷 龍 和彫り

背中一面に和彫りの龍、昇龍招雷(ショウリュウショウライ)の刺青デザイン画像です。

龍 正面龍の刺青
龍 正面龍の刺青

刺青デザイン-和彫り

:刺青 意味:
別名、坐龍(ザリュウ)と言われ、最も高貴な意匠とされている。
中国において龍は皇帝の象徴であった。人々もこの魅力的な神獣を身近に置きたいと欲したが、臣下や平民が皇帝と同じ意匠を用いるわけにいかない。そのため元(1271-1368)以降になると、龍の意匠に関する規定が設けられるようになってゆく。様々な龍文様の中で最も高貴とされるのが、宙に身を留めて顔を正面に向けた五爪の「坐龍」であり、これは皇帝にしか使用が許されていない。

高い地位を目指すあなたには、唯一、皇帝のみに許された最も高貴なデザインの龍を・・・

< 前  次 >

タトゥー タトゥーデザインの意味

↑ PAGE TOP